森のりんごは、

自立支援を特徴とした

生活介護施設です。

スクロールボタン

小鳥のイラスト

ABOUT - morino ringo

森のりんごは、自立支援を特徴とした生活介護施設です。

森のりんご室内

森のりんごは、18歳以上の障がいのある方が自立した日常生活を営めるよう支援する日中通所型デイサービスです。当施設では、作業訓練・臨床美術・体幹トレーニングなどの活動を取り入れ、より豊かな生活を営めるように支援します。(当施設は、多機能型生活介護となりますので定員10名となります。)

森のりんごでは、障がいのある子どものお母さんや姉弟もスタッフとして活動しております。利用者様だけではなく、保護者の方々の立場にもなり、よりよい支援を目指しています。


フォトギャラリー


私たちは全力で応援します

利用者様への日常生活が少しでも向上できるよう支援してまいります。また日頃サポートをされているご家族の方々がリフレッシュできる時間を増やしていけるよう全力でサポートしていきます。

個別対応による相談
当施設では事前にアセスメントを取り、利用者様一人ひとりに寄り添ったサポートをさせて頂きます。ご家族の方のお悩みやご要望はスタッフまでご相談ください。
ご自宅まで送迎
一宮市・江南市を中心にスタッフがご自宅までお迎えに行きます。帰宅時もご自宅の玄関口まで責任をもってお送りいたします。もちろん、ご家族による送迎も可能です。
お子さまの様子がわかる
森のりんごでは、成長療育支援システム「HUG」を導入しています。スマホやパソコンから利用者様の活動記録を見たり、施設の利用予約が行えるようになります。
食事の提供
食事の時間を利用した「食育」への取り組みをスタート。アレルギー対応や刻み食など、ひとりひとりのご要望に沿った食事の提供に努めています。
防犯カメラ・AED完備
利用者様への安心・安全のため、AEDや防犯カメラを設置しています。また、入り口のセキュリティやセコムによる管理で、防犯にも気を配っています。

1日のじかんわり

森のりんごでの1日は、朝の会から始まり、作業訓練や創作活動、生産活動などの活動が行われます。活動機会の提供と食育や健康についてのトレーニングをバランス良く行っています。

1日のじかんわり

※ 送迎の時間については、原則、15時出発としております。


アクセスマップ

森のりんご所在地:愛知県一宮市森本五丁目32-21

 

小鳥のイラスト

INFORMATION

利用者の自立支援を

日中通所型デイサービスとは、18歳以上の障がいのある方が自立した日常生活を営めるよう支援する生活介護施設です。当施設では、作業訓練・日常生活向上のためのトレーニングなどの活動を取り入れ、より豊かな生活を営めるように支援します。

活動内容
活動内容
  • 作業訓練の機会の提供
  • 創作的活動の機会の提供
  • 生産活動の機会の提供
  • 販売活動の機会の提供
  • 地域との交流の機会の提供
  • 野外活動
対象とする障がい者
対象とする障がい者

18歳以上の障害福祉サービス受給者証(障害支援区分 3・4・5・6)をお持ちの方


(1)身体障害者
(2)知的障害者
(3)精神障害者
(4)難病等対象者

ご自宅まで送迎
送迎

スタッフがご自宅までお迎えに行きます。帰宅時も自宅の玄関口まで責任を持ってお送りします。送迎車での送り迎えを会員専用アプリで通知致しますので、安心してご利用いただけます。(※ 原則、施設より10km圏内で送迎します。なお、10kmより遠い場合はご相談ください。)

医療機関との連携
医療機関との連携

一宮市「いわたこどもクリニック」と提携して子どもたちを支援しています。


いわたこどもクリニック(小児科)

住所:愛知県一宮市大宮3-2-15
TEL:0586-24-2179


ご利用までの流れ

まずは、お気軽にお問い合わせください。施設見学や無料体験のご案内をさせていただきます。
パンフレットだけではわからない日中通所型デイサービス「森のりんご」の楽しさを体験してください。

日中通所型デイサービスのご利用に際しては「18歳以上の障害福祉サービス受給者証(障害支援区分 3・4・5・6)」が必要となります。障害福祉サービス受給者証は、障害福祉サービスを利用するために必要な証明書で、お住まいの市区町村の障害保健福祉課や障害福祉課などで申請することができます。

障害福祉サービス受給者証をお持ちの場合

「障害福祉サービス受給者証(障害支援区分 3・4・5・6)」を持参してご来所ください。スタッフがヒアリングを行い、支援計画に基づき、ご相談の上、ご提案させて頂きます。

障害福祉サービス受給者証をお持ちでない場合

障害や疾患が把握できる診断書や障害者手帳、印鑑をお持ちの上、一宮市・江南市の市役所(福祉担当窓口)にて申請手続きを行ってください。後日、申請をした市区町村の担当職員による認定調査を経て、森のりんごにて個別面談をしながら利用計画案や個別支援計画を作成いたします。

通所スタート

ご利用時間

森のりんごの営業日と営業時間は下記の通りになります。(GW・お盆・正月休業日を覗く)

 
営業日:月 〜 金曜日

※ 休業日は、土曜・日曜・祝日・GW・お盆・年末年始ですが変更となる場合があります。
※ 営業時間:午前8時30分〜午後5時30分
※ サービス提供時間:午前9時〜午後3時
※ 延長はお気軽にご相談ください。


1日の利用定員 10名・・・18歳以上の障害福祉サービス受給者証(支援区分3・4・5・6)をお持ちの方が対象です。

活動内容 作業訓練の機会・創作的活動の機会・生産活動の機会の提供、販売活動の機会の提供、地域との交流の機会の提供、野外活動

支援地域・送迎について 一宮市・江南市

なお、上記以外でも可能な地域がありますので、お気軽にご相談ください。支援地域内は往復・送迎いたします。ご自宅までお迎えし、ご自宅まで送迎を行っております。もちろん、保護者ご自身による送迎でも構いません。


ご利用にかかる費用

利用料金の総費用の1割が利用者負担額となります。
利用者本人の所得に応じた自己負担額の上限があり、ひと月に利用したサービス料に関わらず、それ以上の負担は生じません。

利用者本人の所得と負担額の目安
年収300万円以下 0円
年収600万円まで 9,300円
年収600万円以上 37,200円
無料サービスと実費サービス

無料分

  • おやつ代、創作活動費、生産活動材料費
  • 各活動費、送迎(加算対象)

実費分

  • 当事業所でのお弁当注文(1食400円)
  • 森の美容院(ヘアカットのみ)
    1回 1,000円(月に2回程度 ※要予約)

工賃の支払いについて

事業所は、利用者が生産活動に従事した場合は、生産活動に係る事業収入から生産活動に係る事業に必要な経費を向上した額に相当する金額を工賃としてお支払い致します。


よくあるご質問


Q1:障害福祉サービス受給者証はどこで交付してもらえますか?
障害や疾患が把握できる診断書や障害者手帳、印鑑をお持ちの上、一宮市・江南市の市役所(福祉担当窓口)にて申請手続きを行ってください。後日、申請をした市区町村の担当職員による認定調査を経て、障害福祉サービス受給者証が交付されます。
Q2:利用前に相談することはできますか?
無料相談会、無料体験・見学を受付しておりますので、事前にご希望の施設までお問い合わせください。
Q3:利用料金以外にも費用はかかりますか?
おやつ代、調理・工作代は無料ですので、基本的にはかかりません。希望者のみ、お昼のお弁当(1食400円)がご利用いただけます。
Q4:他の事業所を利用していますが、利用できますか?
利用できます。
Q5:利用額は保護者の所得に応じて決まるのですか?
利用額は、通所者ご本人の所得に応じた利用額となります。
Q6:警報や災害時、感染症流行時のご利用について
当施設では、警報や災害時、感染症の流行時において適切な措置をとるべく、対策マニュアルをご案内しております。マニュアルをご覧いただき、ご理解・ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

緊急時・防犯・感染症マニュアル